| 名 称 | 
    内   容 | 
  
  
    | 門司港駅 | 
    レトロの町の玄関口であるJR鹿児島本線の起点駅 | 
  
  
    | 旧門司三井倶楽部 | 
    三井物産の接客、宿泊施設として大正10年に建築されたもの | 
  
  
    | 旧大阪商船 | 
    大正6年に建築された大阪商船門司支店を修復したもの | 
  
  
    | 旧門司税関 | 
    明治45年に建築された煉瓦造り瓦葺き平屋構造の建築物 | 
  
  
    | 国際友好記念図書館 | 
    明治35年に大連市に帝政ロシアが建てたドイツ風建物を複製建築したもの | 
  
  
    | はね橋 | 
    全長約108mで船が通るときは親橋と子橋が跳ね上がるのが特徴 | 
  
  
    | 門司電機通信レトロ館 | 
    大正13年に逓信省門司郵便局電話課庁舎として完成しました | 
  
  
    | 門司港レトロ展望室 | 
    地上31階から海峡のパノラマが楽しめます | 
  
  
    | 関門橋 | 
    九州と本州を結ぶ全長1068メートルの高速道路用吊り橋です | 
  
  
    | 関門海底国道トンネル | 
    上下2段に区切り、上は車道、下は人道となっている世界でも数少ない海底トンネルです。 | 
  
  
    | フランス水兵戦死者の記念碑(唐人墓) | 
    元治元年(1864)の英米仏蘭と長州藩との戦いで戦死したフランス兵を葬ったものです。 | 
  
  
    | ノーフォーク広場 | 
    アメリカの姉妹都市ノーフォーク市にちなんだ異国情緒あふれる広場 | 
  
  
    | 林芙美子資料室 | 
    ノーフォーク広場にある国際海運会館内にあり林芙美子関連の資料を所蔵 | 
  
  
    | 和布刈公園 | 
    関門海峡を眼下に望む総面積36ヘクタールの公園 | 
  
  
    | 中村汀女句碑 | 
    めかり公園内のめかり山荘前にある句碑 | 
  
  
    | 門司城跡 | 
    平知盛が源氏との合戦に備えて築城したと伝えられている | 
  
  
    | 源平壇之浦合戦の壁画 | 
    源平壇之浦合戦をモチーフにした有田焼レリーフで出来た大壁画 | 
  
  
    | 世界平和パゴダ | 
    昭和33年9月、第2次世界大戦戦没者祀りビルマ政府仏教会と日本側有志により建立 | 
  
  
    | めかり山荘 | 
    瀬戸内海国立公園のめかり山頂にある北九州市立国民宿舎 | 
  
  
    | 和布刈神社 | 
    関門海峡に接する航海安全を祈願する神社 | 
  
  
    | 門司関址 | 
    奈良朝時代に海陸交通の警備を行うために通行証を検閲したところです。 | 
  
  
    | 出光美術館 | 
    出光興産が所有する約4万点の美術品を所蔵する私立美術館 | 
  
  
    | 門司港ホテル | 
    故アルド・ロッシ氏が鮫をイメージしてデザインしたホテル | 
  
  
    | 海峡プラザ | 
    平成11年にオープンした、おみあげや雑貨があふれる複合商業施設 | 
  
  
    | 港ハウス | 
    平成10年にオープンした、地元や青森・函館などの海峡都市の特産物が豊富 | 
  
  
    | 白野江植物公園 | 
    周防灘を望む小高い丘に位置する自然豊かな広さ7.5ヘクタールの公園 | 
  
  
    | 老松公園 | 
    大正11年に設置された広さ32900平米の公園 | 
  
  
    | 清滝公園 | 
    北九州市最初の公園で築山風の閑静な公園 | 
  
  
    | 甲宗八幡神社 | 
    清和天皇貞観2年(860)に創建したと伝えられています | 
  
  
    | 新門司マリーナ | 
    平成3年8月に海洋性レクレーションの振興を図るために作られた大小500隻のヨットが収容できる公共マリーナです |